2月19日(金)
気分: 天候:
渋谷区都市計画審議会にて、渋谷・東地区まちづくり協議会から出された「渋谷駅周辺地域まちづくりについての提案」が報告されました。
そのトップテーマに挙げらていたのが「歩行者ネットワークと広場」でした。坂の多い渋谷駅周辺の地形はまちの魅力であるとともに、歩きづらさともなりうる。高低差解消とひと休みできるような広場機能の整備が求めらるというものです。
報告が一通り終えたところで早速挙手、伊藤は持論を展開します。「渋谷駅周辺の高低差解消に向けて、私は以前より路面電車の導入を提案しています。道玄坂上から宮益坂上〜青山通りまでの高低差は約30メートル、合わせて区役所に続く公園通りまで、坂の街・サンフランシスコ型のLRT(次世代型路面電車)を走らせましょう。」というものです。
さらに「私のまちづくりの友人は、昔渋谷駅上空を繋いでいたケーブルカー、ひばり号を復活させよう!と言っていますし、馬車を走らせたいと語る仲間もいます。夢のあるニューモビリティを導入しましょうよ!」と力説しました。
事務局(渋谷区都市整備部)からは「坂の高低差解消にむけさまざまな次世代モビリティを研究します」との答えが返ってきましたが、どうせ考えるならドーン!!と夢のあるプランを実現させたいものです。ぜひ、渋谷駅の路面電車構想、応援してください。
朝:マカロニサラダ 昼:生姜焼き定食 夜:和食系つまみ、納豆ご飯 間食:チーズケーキ トレーニング: バイクローラー台−40分 代官山プール朝スイム
※Facebook https://www.facebook.com/ito.takeshi.officialでは写真も見られます!
|