|
|
2度目の東京五輪を体験するシニア世代の方が元気に2020年の東京五輪・パラリンピックを迎えられるよう健康維持・増進策を進めるとともに、ジュニア世代へのオリンピック・パラリンピック教育、英語教育を推進します。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
わが家でも母が認知症を患い要介護状態となり、介護がはじまりました。認知症高齢者の最後の砦・特別養護老人ホームの増設と、介護に悩む家族をサポートする認知症カフェを増設します。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
桑原敏武区長が執念を燃やした「待機児童ゼロ」。平成21年度以降1200名余の定員増を計りましたが、区外からの流入もあり未だ達成されていません。引き続きあらゆる施策を駆使して「待機児童ゼロ」を実現します。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
耐震強度が低く巨大地震に耐えられない渋谷区の防災拠点、渋谷区総合庁舎の建替えを進めるとともに、今や家族の一員であるペット同行の避難訓練の実施、被災区民を守るためにも帰宅困難者対策を進めます。 |
|
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
5年後の東京五輪を見据えて、自転車ナビマークなど自転車通行レーンの整備を進めるとともに、自転車シェアリングシステムの構築、自転車駐輪場が不足する地域への駐輪場設置を進めます。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
渋谷区は「健康日本一」自治体を目指すと宣言し、各種健康づくり施策の展開を始めました。子どもからシニアまで予防医療を駆使して健康寿命を伸ばし、健康寿命日本一自治体を目指します。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|
|
|
松濤中学校への英語教育重点校提案から始まった渋谷区の特色ある教育づくり。今期は代々木中学校の「部活等スポーツ重点校」の実現、原宿外苑中学校と文化学園とのコラボレーション活動を開始、「クリエィティブ教育重点校」実現への扉が開きました。残された笹塚中学校も「ボランティア推進校」など、特色づくりを進めます。 |
|
|
|
画像をクリックすると拡大します。JavascriptをONにしてご覧下さい。 |
|
|