4月4日(水)
気分: 天候:
2月末から3月終わりまで、渋谷区議会では平成30年度予算を審査する、区議会定例会が開かれていました。したがって平日はほぼ毎日、本会議や委員会など諸会議があり、伊藤たけしがあまり得意でないデスクワークの日々が続きました。
さてタイトルの外活(そとかつ)は私がつくった造語、デスクワークに対比したことばです。4月1日はお花見がすでに最後のピーク、町会などが主催する花見会をはしご、外活の始まりです。
続いて4月2日〜3日にかけては、トライアスロンの合宿です。閉鎖された桧原村の「渋谷区立桧原自然の家」に代わる合宿所として選んだのが、千葉の岩井海岸にある「渋谷区立富山臨海学園」でした。渋谷区トライアスロン連合所属の学生たちを引き連れて、渋谷から自転車で久里浜港まで約65km、そこから東京湾フェリーに40分揺られ金谷港に到着、さらに富山臨海学園まで約10kmの道のり、間にフェリーを挟んで計約75kmのバイクライドは初心者にも優しい行程です。
私にとっては小学校5年生時の臨海学園以来、約45年ぶりに泊まらせていただきましたが、宿泊料も安く(1泊2食3千円)食事もまずまず、しばらくここが私たちの新合宿所になりそうです。
そして本日は区議会・区民環境委員会で4月にオープンしたばかりの幡ヶ谷ひだまり公園の視察です。ここは防災公園として整備を進めていましたので、公園地下には40立米の飲料水が備蓄されているのをはじめ、マンホールトイレやかまどベンチなども配備されています。広さ約2400平米、一面に天然芝が敷かれていていい公園ができました。伊藤たけし、いい外活しています!!
朝:サンドイッチ、フルーツ 昼:神座ラーメン 夜:洋食系つまみ、パスタ 間食:モンブランケーキ他
トレーニング:朝スイム―3600m
※Facebook https://www.facebook.com/ito.takeshi.officialでは写真も見られます!
|