2月1日(金)
気分: 天候:
先日、平成25年度渋谷区当初予算原案の内示が区議会全員協議会でありました。区議会各会派や行政サイドも自分たちが昨年秋から要求してきた、新年度に向けての施策や予算がはたして原案に盛り込まれているのか?を固唾を飲んで見守りました。
こんな時代ですから、予算の大盤振る舞いがあるわけもありません。しかし、それぞれの立場で悲喜こもごものドラマがあったことと、推察されます。私が在籍する会派「無所属クラブ」の提案した新しい施策もいくつかは盛り込まれていましたが(自転車ナビマーク導入など!)、予算化されなかったものもあります。
「この予算だけはどうしても!」と考える、会派や行政各局に向けて、区長は復活予算というものを示します。その額2億円、復活要求の期限は本日まで、議会も行政サイドも必死です。私も夕方に薬丸幹事長と連れ立って桑原区長に復活折衝を行ってきました。
決してくだらないと思わないでください。私の最重要復活項目、それは「区営プールにおける水着脱水機の増設」です。現在、区営プールはどこも受付に水着脱水機を1台置いているだけ、数年間予算要求をしてきましたが実現しません。今回は他のプールのように男女更衣室に1台ずつ設置するように、区長に直談判してきました。
私の説明に対し、桑原区長「それは生理的な問題かい?」と聞きます。「例えば、若い女性スイマーが、使い終わった水着を公衆の面前で取り出し、脱水機にかけることは抵抗があるに決まっています!」と答えると「うん」と頷いてくれました。後は結果を待つのみ、来年度こそ、水着脱水機が男女更衣室に付くことを期待しましょう。
朝:フルーツ 昼:パスタランチ 夜:珍しく家飯・ハンバーグなど 間食:豆大福
トレーニング:ジョグ―10.5km 新宿ハーフマラソンの疲れはやや抜けてきた
|