10月1日(月)
気分: 天候:
10月1日は伊藤家の結婚記念日です。ただよく失念してしまい慌てることがしばしば、今朝も家内にじっ!と顔を見られて「おめでとう、今年もよろしくね」と先に言われてしまい、焦りました。17年目の結婚記念日、こちらこそよろしくです。
さて、自分の記念日を忘れてしまうのには訳があります。奇しくも?10月1日は渋谷区や東京都の誕生日でもあり、今年は渋谷区政施行80周年という節目の年、朝から記念式典やら功労者表彰式などの行事が目白押し、公人としてはどうしても気持ちは公務優先?になってしまうのです…。
全然話題は飛びますが、今日はいろいろな吹奏楽の演奏も聞きました。渋谷区政80周年式典では、渋谷区青少年吹奏楽団の演奏を、広尾ふれあいコンサートでは、広尾高校や広尾中学校の吹奏楽を楽しませていただきました。それぞれ味があってとてもよかったです。
何で吹奏楽か?吹奏楽といえばラッパ、実は私も週末に横浜で、ラッパというか「ブブゼラ」を吹いてきたのです。ブブゼラといえば南アフリカの楽器?応援グッズ?で、一昨年のサッカーワールドカップではその「ぶーぶー」という音が南アフリカのスタジアムに響き渡りました。
そのブブゼラ、私も夏の南アフリカツアーで仕入れてきて、土曜日に行われた、トライアスロンワールドカップシリーズ・横浜大会で選手たちの応援に吹いてきたというわけです。しかしブブゼラは簡単に音が出る代物ではありません。上手い人は「トランペットを吹く要領で」と教えてくれますが、大体私はそんなも吹いたことがありません。はじめのうちは全然音が出なくて往生しました、本当に。
しかし、レース開始後は何とか音が出せるようになり、山下公園で沿道で「ぶーぶー」吹きまくり、その様子はテレビ中継にもばっちり映っていたそうです。しかし、ブブゼラの音を出すには大変な肺活量が私には必要で、吹き終わった後は脳に酸素が回らず、毎回眩暈がして危ないところでした。もっと練習しなくては…。
朝:100円マック 昼:コンビニおにぎり、サンドイッチ 夜:おまつり焼き鳥、イタリアン 間食:バナナ
トレーニング:リハビリジョグ―10q 昨日走った「箱根5区を走る会」の後遺症で筋肉痛出る。
|