3月12日(月)
気分: 天候:
本日午前「第1回渋谷区自転車安全利用対策協議会」が渋谷区役所内で開催されました。この協議会には区内三警察署の署長、交通安全協会会長、国、都、区の関係者、渋谷区の町会連合会長、商店会連合会長、シニアクラブ連合会長、小・中PTA連合会長、幼稚園・保育園代表者など自転車利用に関係の深い官民のメンバーが揃っています。
そもそもこの協議会の設立は、私が昨年暮れの本会議にて、都市環境委員会で自転車関連の行政視察に行った富山市、金沢市、安城市を例にとり「自転車先進都市はすべて自転車利用環境整備計画のようなものを作っている。渋谷区においても関係者を集めたプロジェクトチームを組織し、計画を策定すべき!」との質問に、桑原区長が早速応えて、でき上がったものです。
協議会の会長は桑原区長です。今日の会議も主催者あいさつだけではなく、会議の座長として初めから終わりまで会を仕切っていました。委員さん達も皆「あの忙しい人が…」と感じたようです。この一事からも区長の自転車行政にかける思いが伝わってきました、渋谷区の自転車行政の推進は大いに期待できそうです。
この協議会の成果物として秋には「渋谷区自転車安全利用指針」という計画がまとめられる予定、私も自他ともに認める「自転車族議員」として委員に選ばれた以上(肩書は渋谷区民自転車利用者というもの、笑っちゃいます…)、自転車にも優しいまちづくり、人にも車にも優しい自転車行政を目指して、どんどん発言していきます。大きな一歩の始まりです。
朝:ピザトースト 昼:ラーメン・半チャーハン 夜:焼肉 間食:まんじゅう
トレーニング:バイクローラー台―45分、ジョグ―5km 昨日の高尾山〜陣馬山往復走の筋肉痛が激しいです…。
|