戻る
伊藤家の食卓

(2009年02月)

 2月1日(日) 気分: 天候:
昨日までの日記は「過去の日記を見る」からご覧ください<(_ _)>

それぞれの、セリフ。
 2月2日(月) 気分: 天候:
今晩は毎年恒例、早稲田大学「渡辺康幸監督(なべ)を男にする会」(瀬古利彦会長・私は一応事務局長)主催で箱根駅伝を走り抜けた監督?・選手たちに焼肉を食べさせてやろう!という駅伝シーズンを締めくくる催しです。

まあ今年は悔しい・悔しい総合2位、エース竹澤をはじめそれぞれおもしろいコメントをくれた選手たちの声を紹介しましょう。

まずは1区区間賞、4区区間新記録で走った矢澤、三田の一年生コンビ、「先輩、これから3年間はこんな美味しい焼肉に呼んでいただけるのですね!」とのセリフ、私は思わず「故障もせず、きちんとエントリーメンバーに入ってのことだよ」と釘を刺しておきました。

続いて今年卒業のエース竹澤、「今後2年で全ての日本記録を塗り替えます。日本人にライバルはいません、モグスと勝負です!」との頼もしい発言、期待してるよ。

「3年間箱根を走らせていただきましたが、ひとりも抜くことなく抜かれ続けた駅伝人生でした…」と切り出したムードメーカー4年三輪(私は一番かわいがっていました)、最後は「実は竹澤やイケメンの後輩たちより、バレンタインデーにもらうチョコやファンレターの数は多いのです!」とのこと、おつかれさまでした。

最後に渡辺康幸監督(なべ)のコメント、「先日男の子が生まれました。名前は北島康介と同じ康介、渡辺康幸の康と竹澤健介の介を取りました。世界の頂点を子供で目指します!」。気の長い話しではありますがまあ、頑張ってください。

ともあれ、来年こそ目の前の箱根駅伝総合優勝!!をなんとしても勝ち取ってもらいたものです。頑張れワセダ!。

朝:カツサンド
昼:パスタランチ
夜:焼肉など
間食:なし

トレーニング:速めのジョグ、脚やや軽い。

ぐるっと、ひと回り。
 2月3日(火) 気分: 天候:
温かい節分となりました。私は豆まき(節分祭出席)のため数多くの区内寺社仏閣に参拝しますが、去年は大雪だったことを考えるとずいぶん楽でしたね。

さて、今年は丑年、数えで48歳の私は正真正銘の「年男」、いくつかの神社で簡易の裃や半纏を着せてもらい、招福追難の「鬼は〜外!福は〜内!」、地域の安寧と自らの心の鬼を払えるよう願いをこめました。

最後に参加した宮益・御嶽(みたけ)神社、ここは戦いの神様が祀ってあり、選挙の出陣式で毎回お世話になっている場所、ひと回り前の丑年も年男として豆をまいていました。

当時36歳の私は「12年後も同じようにここにいるのかしら?」とぼんやり考えていましたが、紆余曲折(都議会挑戦・落選などなど)があっても同じ区議会議員として今年もここにいます。

挨拶の中で「12年経っても同じ区議会議員として何の変化もなくこの場所に立っています。しかし、未曾有の大不況や派遣切りなど、暗い世相の中でも変わることなく、変わらないメンバーの皆さんとともにここにいられることに私は感謝をしたい」と述べさせてもらいました。

今は、「次の丑年も元気でここで豆をまきたい!!」と確かに思います。

朝:たまごサンド
昼:節分祭つまみ・もやしそば
夜:節分祭つまみ・幕の内弁当
間食:なし

トレーニング:ジョグ―15km やや脚軽いが最後は下腹筋に違和感出る。

忙しい、いそがしい。
 2月7日(土) 気分: 天候:
相変わらず朝からばたばた走り回っています。朝一は5時起きで皇居でのランニング練習、何も忙しい日にそんなことまで…、とのご意見もありましょうが来週末の青梅マラソンに備えて最終のロング走、仕方ありません。

さて、仕事はといえばこちらの朝一は近所の小学校の餅つきに始まり、この時期恒例の女性三団体と議員との意見交換会、女性陣から政治・行政への厳しい意見が寄せられます。

私としては「昔みたいに緊張しなくなったな〜」と思って周りを見れば、都議会議員2名を含む出席12名の議員のなかで、いつの間にか一番の古株・ベテラン議員になっています。もちろん年齢は真ん中くらいですが。

その後は、私より年下がいない「穏田青年会」の新年会に顔を出し、松濤美術館の2009公募展の表彰式へ流れます。約230点の中から選ばれた最優秀の「松濤美術館賞」の受賞・酒井七美さんは代々木公園のランニング仲間、本当におめでとうございます。

その後、区内青少年の健全育成を目指す「青少年対策地区委員会」創立50周年式典・祝賀会への参加、今(午後5時過ぎ)、一瞬事務所に戻ってこの食卓を書いています。

さあ〜て、6時からは少年野球連盟、町会、商店会と3軒の新年会をはしごし、最後は不動産関係の打ち合わせ…、なんの文句もぐちも言わず出かけますよ、私は。それではそろそろ行ってきま〜す!

朝:ハムチーズトースト
昼:新年会つまみ
夜:新年会つまみ
間食:サンドイッチなど

トレーニング:皇居ペース走―21km 最初は軽かったが最後に少したれる、脚ができあがっていません。

幅広く、ジェネレーション。
 2月8日(日) 気分: 天候:
私が委員長を務める美竹の丘http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/senior/mitake.html

のコミュニティ委員会・自主事業として本年、はじめて「もちつき大会」を開くことになりました。

各地のもちつき大会に参加して杵を振り回すことはお手のものですが、準備段階から手伝うのははじめてです。もち米を蒸かすため百リットルは水が入るであろうボイラーを熱して、水蒸気を発生させることの大変さやお米のキロ数とおもちの量の関係を測るなどなかなか難しいことだらけです。

しかし、地域の年寄りの知恵や青年会のメンバーの力も借りて何とかお餅がつける段取りは取れました。つきはじめは腰のふらついていた、「つき手」達もだんだんその様が堂に入ってきます。子どたちも楽しそうに杵に振り回されていました。

つきあがったお餅は2階料理室で女性陣が手際よく磯辺巻きやからみ餅、お汁粉や豚汁にいれて来場者に振舞われます。つきたてのお餅はやはり最高です。

この施設には特別養護老人ホームと保育園が併設されていますから、利用者さんたちや近所に住んでいる家族連れなどが続々駆けつけ、ふだんは見られないようなジェネレーションの広がりで大いに盛り上がりました。

大変ではありますが、あの笑顔を見てしまっては来年以降も続けなければなりませんね。

朝:フルーツ
昼:餅つきつまみ・新年会つまみ
夜:新年会つまみ・幕の内弁当
間食:豚汁

トレーニング:バイクローラー台―30分 餅つき準備のためトレーニング時間あまりなし。

交通手段は、ランニングです。
 2月9日(月) 気分: 天候:
区議会、交通公有地問題特別委員会の研究会が開かれました。今回の講師は国土交通省・道路研究室主任研究官の大脇鉄也先生、自転車交通の専門家で今日は「日本の自転車交通と環境」というテーマです。

講演内容は多岐に渡り、私にとっては興味津々・目から鱗のお話しでしたが、要は日本の自転車交通、自転車行政の基本的な問題点は道路構造令で「自転車は歩道を走るように道路を作ること」とされていて、一方道路交通法では「自転車は車道を走る車両である」と規定されているギャップから生じているようです。

また、道路管理者の認識から「ついうっかり…」自転車の視点が抜け落ちてしまっていることも問題だといっていました。渋谷駅街区の再開発計画を見ても本当にその通りだと思いますし、自転車行政推進をライフワークにしている私ですから、安全な自転車通行空間確保に向けて、しつこく、口を酸っぱく発言を重ねていかねばと、改めて感じました。

さて、研究会終了後も大脇講師を追いかけて、応接室へ行きさらにいろいろな話を聞かせてもらいました。彼の勤務地は筑波研究学園都市で、自宅から10キロほどを毎日、自転車通勤をしているとのことです。

筑波あたりの交通手段はほとんどが自動車ですねぇ、といわれるものですから、「私が筑波にお邪魔すると、その交通手段はほとんどランニングになります!」、とつくばマラソン参加などを引き合いに出しながら、楽しいひとときを過ごさせていただきました。大脇先生、ありがとうございました!

朝:ハムチーズトースト
昼:ネギラーメン
夜:居酒屋系つまみ・鍋
間食:ジャンクフード

トレーニング:ジョグー5km 久しぶりに寝過ごして距離走れず。

俺の休日。
 2月11日(水) 気分: 天候:
今年に入って一日も休みがありませんでしたから、今日は昼に明治神宮であった建国記念日関連の会合をパスして、「本年初休日」を決め込むことにしました。

朝は通常通りに起きて(午前5時半起床)代々木公園をランニング、家に戻ってからが休日バージョンです。コーヒーでシリアルを食べながら、バイクウェアにそそくさと着替えるとニューバイク(ビアンキのロードレーサー)に跨り、一路都内バイク練習のメッカ・大井埠頭へ、サドルを調整したら(少し下げただけのことですが…)何だが調子がよく、いい感じで走ることが出来ました。

お昼前に再び家に戻り家内を連れだって、明日が祥月命日に当たる父親の墓参りに、杉並へ。その流れで上野は「アメ横」での買い物、湯島天神・梅祭り見物と甥っ子・姪っ子の受験必勝祈願、「無縁坂」散策などを楽しみました。

普通の家庭なら「あ〜、今日は一日よく動いた、あとはゆっくりサッカーの試合http://www.jfa.or.jp/national_team/special/wcq/20090211/japan_info/result.html
でも観ようか!」となるところですが、「たけしの休日」はまだ終わりません。

水曜日恒例のハチ公スイマーズ練習会で休日最後の運動〆、これまた今年初めてアルコール抜きで練習に参加できましたので、厳しいメニューでしたが、なんとかこなす事が出来ました。

最後は部室(和民)で「がんばれ!ニッポン」と、残り時間10分の応援を。引き分けたことの意味とワールドカップへの道のりを分析?しながら、休日は過ぎていきます。

あまりに充実しすぎてとても疲れました…。

朝:シリアル、ピザトースト
昼:うどん・かき揚げ丼
夜:居酒屋系つまみ
間食:アメ横で買ったマカデミアンナッツ、安くて美味い

トレーニング:ジョグー12.5km バイク―約50km ハチ公スイム錬―2500m トライアスロン練習の完了です!

チャリが呼ぶんだよ。
 2月13日(金) 気分: 天候:
渋谷区立小・中学校の特別支援学級(少し前までは特殊学級などと呼ばれていましたが、現在ではこの名前で定着しています)の連合展覧会を観に会場の「電力館」http://www.denryokukan.com/index.html
に入ると、何やらバイクの展示が目立ちます。

受付のお嬢さんに「連合展覧会の会場は?」と聞いたついでに「この自転車たちは何でしょう?」とたずねると「健康ecoスタイルの企画でキレイになるジテンシャという展示です。」とのことです。

展覧会そっちのけで、ついふらふらそのコーナーに進み、自転車やバイクジャージーを見たり、置いてある自転車雑誌を立ち読みしたり、無料配布の「ルイガノ」http://www.akiworld.co.jp/lgs/
のカタログやバイク雑誌をかき集め、ついでにアンケートにまで答えて「エコ袋つき・マイ箸」まで貰ってしまいました。

「はっ!!」と気づくと次の会合の予定が迫っています。展覧会のほうは流して観るはめに…、申し訳ないことでした。しかし、彼らの独特の感性が作品にはあふれ出ていて色やデザインを楽しませてもらいました。

展覧会は2月17日(火)まで、「キレイになるジテンシャ」はさらに一月後の3月17日(火)までやっているそうです。私ももう一度行きますが、是非読者の皆さんも時間を見つけて是非どうぞ。

朝:たまごサンド
昼:焼魚定食
夜:アメリカ・メキシコ料理
間食:新年会つまみ

トレーニング:ジョグー10km バイクローラー台―30分

こちらは問題なし。
 2月15日(日) 気分: 天候:
「青梅マラソン」http://www.ohme-marathon.jp/
を2年ぶりに走ってきました。距離は30km、結構なアップダウンがありフルマラソン並みのレースといわれています。

今回は4月の宮古島トライアスロンの対策も兼ねて、青梅までの往復はバイクで真剣モードのスピード。その距離92km、バイク・ランあわせればかなり質・量とも高い練習になりました。JUN監督、引いてくれてありがとう。

はなから青梅マラソンのレースを全力で走るつもりはありませんでしたが、脚を温存しつつラスト5kmは19:33(結構なタイムなのです)、脚は問題ありませんが傷めている下腹筋は完全に逝ってしまいました。これから1週間は「さらば!腹筋」となること決定です…。

さて、原宿でのマラソンの打ち上げを終え家に戻り本日発行で新聞に折り込まれている渋谷区の広報紙「渋谷区ニュース」を開くと…、3面の区民菜園の利用者募集記事に、家内が野菜を抱えている写真がばっちり掲載されています。

私の後姿が載った「区政概要2008」という本は全冊ページが差し替えられましたが(2008・12・5「永久保存版」参照)、20万部以上が折り込まれるこちらは、ほとんど誰も気づきませんので問題無しということに…、まったく羨ましい限りです。

朝:チョコレートケーキ・おにぎり
昼:おにぎり・サンドイッチ
夜:居酒屋系つまみ・ラーメン
間食:ジャンクいろいろ

トレーニング:バイクトレ―92km 青梅マラソン―30km(2:9:27)

美味しいでしょ、これ。
 2月17日(火) 気分: 天候:
「友、遠方より来る」。中国から北京市対外友好協会・盧(ろ)さんが、青梅マラソンに参加する中学生を引率して来日しています。13日に来日し、15日のマラソン終了までは青梅市に、昨晩は参宮橋のオリンピック記念青少年総合センターに宿泊、本日帰国というスケジュールです。

昨晩もご一緒しましたが、中学生の選手たちに会っていませんでしたから、今日の昼食を一緒に食べることになりました。「何かリクエストがありますか?」とたずねたところ「特にない」とのこと、どこか美味い物を食べに行こうと考えました。

公式に海外を訪問して一番つらいのは、食事が好きに選べないことです。欧米でいつも豪華なフルコースとか中国でいつも山盛中華コースとくると、「たまにはピザか点心を食べさせて!」と心の底から思います。

彼らも各地の日中友好協会からの饗応が続き、日本料理はうんざりだろうと思い、「にっぽんの中華料理かしぶやのハンバーグか」で悩みましたが、結局中学生向け、ジャンクなハンバーグ屋http://www.gold-rush.jp/0.html
にお連れしました。

案の定彼らは忙しく皿を平らげていきます。「美味しいでしょ、これ?」と聞くと盧さんがニコニコ通訳してくれました。「彼らは日本滞在中、最後の最後に一番美味しいものを食べた」と言っているとのことです。

これからの中国を背負って立つ若者たちに少しでも日本にいいイメージを持ってもらえたとすれば、「草の根外交」は成功したも同然、これを機会にまた走りにきて下さい!!

朝:ハムトースト
昼:ハンバーグランチ
夜:居酒屋系つまみ・チャーハン
間食:ナッツ

トレーニング:バイクローラー台―1時間 順調にリハビリトレに励んでいます。

悲しき校歌。
 2月21日(土) 気分: 天候:
長かった新年会シーズンも今週末のラッシュをもって一段落、疲れ果てた内臓と財布を抱え「議員の仕事ってなんなの?」と自問する毎日も終了間近です。

さて、今日は新年会(4ヶ所)の合間に「偲ぶ会」がふたつ挟まり、黒っぽいスーツに着替えて参加です。1ヵ所は私の後援会・代表幹事のご尊父・ご母堂の7回忌、それも90歳を超えて他界された方ですから、明るいものです。なんせ、同じ席で叔母様に米寿のお祝いの花束が渡されるくらいですから…、とにかく全然暗くはありません。

もう1ヵ所はしめやかでした。私の母校・渋谷区立松濤中学http://academic1.plala.or.jp/shoto/
校の現役教師が白血病で他界、昨年暮れ、彼の故郷・岩手で葬儀が営まれたため本日渋谷で偲ぶ会とあいなった訳です。

公立の教師としては珍しく、14年近くも同じ中学校に奉職、その間校長は4代も変わっていますからともかく長いのです。私も地元の議員として、同窓会長としてよく言葉を交わす仲でした。

会場のホテルには入りきらないくらいの参列者、それも教え子たちの多いこと多いこと、彼らの追悼の辞を聞いていると彼が本当に生徒に慕われていたのだと、感心しました。

言い方が悪かったらごめんなさい。私は彼は幸せ者だと思います。あんなにも惜しまれて死ぬことなどなかなか並の人間ではありえません。ある教え子は「先生、先生は煙草が大好きでしたね、天国が禁煙でないことを心からお祈りします」なんて、泣きながら話していました。羨ましい限りです。

最後に参列者全員で校歌斉唱、校歌はめでたい時に歌うものだと思っていました。でも「都会の響き、朝より湧き〜」で始まる我が松濤中学校の校歌は、悲しみの中で歌ってもいいものでした。ご冥福をお祈りします。

朝:サンドイッチ
昼:新年会中華つまみ
夜:セルリアンホテルコース・新年会つまみ
間食:ケーキ

トレーニング:ジョグ―15km まだ腰・お尻の芯が疲れている。下腹筋もだめ。

タルタルステーキ。
 2月23日(月) 気分: 天候:
食べたことありますか?この料理。何を隠そうこのタルタルステーキこそ、岡本太郎のパワーとエネルギーを支えていた源といわれる食べ物なのです。

今日はNPO法人「明日の神話保全継承機構」の新年会でセルリアンホテルの総料理長が腕を奮って作ってくれるとのこと、楽しみに出かけました。

聞けばこの料理、名前はステーキですが実は生の牛肉のたたきに近いものらしく、セルリアンホテルでは生肉は出さない決まりらしく特別に秘密で?作ってくれるようです。

いわれてみれば、太郎が青春時代パリで修行中にこの料理を知り、日本に帰ってからはよく来客に自分で作って出していたそうです。しかし夏場は客があまり手をつけなかった、というエピソードを聞いたことがありましたが、合点がいきました。

さて、今日は太郎本人にも食べてもらったという料理長が目の前で調理してくれます。氷を張ったボールに叩いた牛のハラミ肉のミンチ、その中に、玉ねぎ・ニンジンのみじん切り、ケッパー、アンチョビ、鶉の卵黄などが混ぜられていきます。最後に塩・コショウで味を調えできあがりです。

味はというと、まるで牛肉がサラダの具材の一品になったかの如く爽やかでかろやか、それでいて肉の旨みも充分に味わえる逸品、思わず「デリーシャス!!」と、声が出てしまいました。

ちなみに、フレンチの格では上から@レストランAビストロBブラッスリーCカフェとなっているらしく、タルタルステーキはビストロのメインディッシュなのだそうです。これでまた太郎に一歩近づけました???。

朝:ハムチーズトースト
昼:鉄板焼きランチ
夜:セルリアンホテルコース・天丼
間食:なし

トレーニング:ジョグ―10km バイクローラー台―30分

たらいまわり。
 2月26日(木) 気分: 天候:
3月3日から始まる平成21年区議会・第1回定例会にむけ、本会議での一般質問をするため準備作業に入っています。当然ですが私は区議会議員ですからこういうことも(運動が仕事ではありませんので)しているのです、ご心配なく。

さて本日、質問のネタのひとつとして私が仕入れようとした情報が、東京都の新年度予算に計上されている、都内全区市町村の中学生による対抗レース「東京駅伝」なるものです。

予算額やくわしい内容が知りたく、東京都の広報に「お問い合わせはこちらまで!」と丁寧に書いてあった「知事本局計画調整部」に電話をかけてみると…、「渋谷区議会議員の伊藤たけしと申しますが」と名乗ったところ、女性の職員が丁寧に対応してくれました。

しかし、用件を切り出すと「少々お待ち下さい」といわれ待つことしばし、「担当にお繋ぎいたします」。出てきた男性職員にまたも名を名乗り、用件を告げると「そういうことであれば、こちらではなく教育庁にお回しします」とのことです。

さらに待つことしばし…、やっと出てきた教育庁の職員にまたまた名を名乗ったうえ、用件を告げたところ「しばらくお待ち下さい」と電話を保留にされた挙句、かなり時間がかかった後の答えは「申し訳ありませんが、駅伝の担当者が現在会議に入っていて居りません、後ほどかけなおします」とのこと、ぶ千切れる寸前までいきましたよ。

東京都職員の対応は全くなっていません。旧態依然の縦割り・たらいまわし感覚のまま、石原知事になってもう少しよくなっていると思ったのですが…、これなら渋谷区のほうが全然進んでいます。まあ、最後電話をくれた職員がたまたま、渋谷区教育委員会に数年前までいた方で、話が通じたから良しとしましょう。

ちなみに、私の質問は3月4日(水)のトップバッター、午後1時に始まります。上記の関係のほか、私が区民生活に必須!と思われる課題をじゃんじゃん質しますので、時間のある方、是非ぜひ区議会までお出かけ下さい!!

朝:たまごサンド
昼:パスタランチ
夜:和食系つまみ・おでん・ご飯
間食:なし

トレーニング:1km×2本インターバル、ジョグ―14km のどが痛いが、脚はやや軽くいいスピードで走れました。