慶応大学1年
二木 康晴 |
 |
 |
ポスター貼りに出発! |
|
|
|
2月20日(日) |
今日は朝、初台駅で2台のバスの見送りをしました。こんなに朝早くから活動していることを知って、政治活動の大変さを知りました。でも、やはりこういう地道な活動の積み重ねが大切なんだと勉強になりました。
その後も卓球大会を見に行ったり、新年会の会合に参加したりして地域の方への地道なアピールの大切さが分かりました。まだ初日で不慣れなことも多々ありましたが、3日間という短い時間でも、何か身につけて帰りたいと思います。 |
 |
《伊藤コメント》
ご苦労様でした。私達にとって休日は稼ぎ時なのです。 |
|
|
|
2月22日(火) |
最終日である今日は、朝からポスター貼りをしました。何軒かまわってもなかなかポスターを貼らせてもらえず、とても大変でした。その後、昼ご飯を食べてから区役所のほうへ行きました。議員が色々な人と話をしたりして普段こんな仕事をしているのだと勉強になりました。住民の陳情に対して誠実に対応するのも大事な仕事だそうです。
最後に三日間で思ったことを書きます。やはり一口に政治と言っても、それには二つの側面があると思います。一つ目は普通の政治の部分で、勉強会を開いたり、委員会に出たりして政策を決めていくような活動です。そして二つ目は選挙です。選挙は駅で演説をしたり、地域の会合に出席したりとあまり目立たない地道な活動です。しかし、普通の政治部分と同じくらい重要なことなんだと思いました。そしてその大変さが分かりました。この三日間で自分の政治に対する関心も変わったし、非常に勉強になりました。これから、この経験を生かしていきたいと思います。三日間という短い間でしたがありがとうございました。 |
 |
《伊藤コメント》
二木君は政治家志望とのこと、応援しますので、今後とも気軽に遊びに来て下さい。ありがとうございました。 |
|
|
 |
|
|
|
慶応大学2年
小室 美帆 |
 |
 |
インターン用の机です |
|
|
|
2月23日(水) |
今日は牛久保さんがお休みだったので、議員とずっとご一緒させていただきました。とにかく議員は走る!走る!福祉保健委員会の傍聴もさせていただいたのですが、本当に住民のことを第一に考えて、いかに住民の生活をより良くするかを議論されているのが良く解りました。こういうことを知らず、政治に無関心である住民の1人であった自分が恥ずかしかったです。
また、政治家は本当に何も悪いことは出来ません。ひとたび議員が町を歩けば、色々な人から声援が送られるのです。政治家というとテレビ出演、街頭演説など派手な一面ばかり注目してしまいがちですが、政治活動というのは本当〜に地味だということを1日で痛感出来ました。 |
 |
《伊藤コメント》
ご苦労様でした。楽しかったですか?
牛久保とまわれば、また違う視点があるでしょう。 |
|
|
|
2月24日(木) |
今日は、支持者訪問にご一緒させていただきました。中には、政治に対する関心が非常に高く、熱心に語られる方もいらっしゃり、とても勉強になりました。他にも今日は、街頭演説の際にビラ配りをさせていただきました。ここにビラ配りの極意を記したいと思います。
一、 歩いてこられた方の目を見て微笑む
二、 受け取りやすいように相手の手の位置にビラをおく
三、 声を掛けながら一緒に2、3歩歩き受け取りやすいように時間をとる
四、 受け取って下さったら元気にお礼を言う!
ビラ配りのバイトをしていた経験上です。明日は、朝一での駅頭、頑張りたいと思います!!
|
 |
《伊藤コメント》
ありがとうございます。ビラ配りの極意、伊藤事務所の秘中の秘として大事に使わせていただきます! |
|
|
 |
|
|
|
|
|
2月15日(火) |
今日はポスター貼りとビラ配りをやりました。ポスター貼りでは地道な地元での活動の現場を見られたという感じで、勉強になりました。また、街頭演説に合わせたビラ配りでは人々の受けも結構良く、楽しくやらせていただきました。やはり、女性の方が受け取ってくれる率が高く、選挙戦において、女性の支持もとっていくことが重要であると感じました。 |
 |
《伊藤コメント》
ご苦労様でした。基本的に政治(選挙)は地道なものなのです。ご理解下さい。 |
|
|
|
2月17日(木) |
今日は、シニア作品展(5ヶ所)をまわりました。今日は3日間の最後なので、思ったことを簡単に述べたいと思います。
とりあえず、政治活動においては裏技的なものは余りなく、地道な活動が一番の近道である、と言うことを思いました。街中の掲示板を確認し情報を集め、葬式に参加したり、地区の催し物にも参加したりし、区民との交流を温めていくこと、人とのつながりが重要であることを実感しました。地上戦においては、そのような活動をし、空中戦においては街頭演説等の活動で。渋谷区は投票率が非常に低く、政治に関してあまり興味がない人が多いそうですが、そのような人達に対して少しでも働きかけ政治に興味を持たせるために、街頭演説は少しでも有効な手段であり得ると思います。
正直、自分は横浜市民ですが、市議会議員の先生方が普段何をやっているのか分かりませんし、謎の存在ですが、通勤・通学の場において演説してくれると身近な存在になるような気がします。西野先生も最初は市(区?)議会議員だったそうで、同じようなことをされていたんだと思われます。また、ポスター貼りの舞台裏みたいなものを見られたような気がします。短い3日間でしたが、非常に勉強になりました。ありがとうございます。また、何かあったらよろしくお願いします。 |
 |
《伊藤コメント》
こちらこそありがとうございました。私もあなたから多くのことを学びました。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
3月2日(水) |
今日は駅立を初体験しました。ビラ配りは難しかったです。結局私は20枚程度しか配れなかったです。あんなに朝早くから演説をしていらっしゃって、議員やスタッフ達の熱意を感じました。その後は、初日同様、ポスター貼りに渋谷を車でまわりましたが掲示板やポスターに異変があるとすかさずチェックしている姿を何度見ても、流石…と思いました。
お昼ごはんを頂いてからは自転車で渋谷をまわり(ポスター等を)ましたが、様々なことに驚くことばかりでした。車のほうが楽でしたが、自転車で渋谷をまわる方が得した気分でした。初日は早退してしまいましたが、今日はとても有意義なインターンをすることが出来たと思います。明日は最終日です。今日よりもさらに頑張りたいです。 |
 |
《伊藤コメント》
小倉さんが苦労してビラを配る姿に私も感動しました。最終日もよろしく! |
|
|
|
3月3日(木) |
今日は伊藤議員の事務所でのインターン最終日でした。朝は議員が役員を務める私立高校の卒業式に同行させて頂いて、初めて自分以外の卒業式に出席しました。個人的に吹奏楽部の演奏が聞けてうれしかったです。その後、区議会に行き委員会や本会議を傍聴させて頂きまして、色々見られて良かったです。今日一日、議員と行動してみて、行動が早くて、力強くて、はっきりしていてスポーツマンな人だなと感じました。インターンをさせて頂いて本当にありがとうございました。 |
 |
《伊藤コメント》
「百聞は一見にしかず」といいます。これからもどんどん新しい世界に飛び込み、色々な経験を積んでください。期待しています。 |
|
|
 |
|
|
|